二重機能: キリンとケロッグ、腸内環境と免疫に配慮したシリアルの新製品で提携
キリンホールディングス株式会社と日本ケロッグ合同会社は、腸内環境改善と免疫力向上を同時に実現する機能性食品へのニーズの高まりに対応するため、食事の代わりにもなる「ダブルヘルス」をうたった機能性食品を共同開発した。
ケロッグの「オールブラン」シリーズに新たに加わり、機能性表示食品(FFC)として届出された「オールブラン 免疫ケア」は、2年間の開発期間を経て誕生した。
このシリアルには、キリン独自の成分であるプラズマ乳酸菌と、小麦ふすま由来の発酵性 食物繊維であるアラビノキシランが含まれている。
ヤマイモ由来の生理活性物質が中高年の筋肉の質を改善-日本のRCT
日本で実施された12週間のRCTにより、ヤマイモ由来の生理活性物質ジオスゲニンの補給が、中高年成人の筋肉の質を改善し、糖化ヘモグロビンを減少させることが示された。
この試験では、沖縄で生産されるトゲドコロとしても知られるDioscorea esculentaの効能を調べた。
立命館大学の研究者らはNutrients誌に寄稿し、トゲドコロは糖尿病ラットの血糖コントロールを改善し、アスリートの筋肉量を増加させることが示されていると記している。
プラントベース市場の成長を絞り出す:メグミルク、乳製品製造の専門知識を新たな事業展開に生かす
日本のメグミルクは、乳製品の知識を植物性飲料やチーズなどの生産に生かそうとしている。
近頃、シンガポールの農業貿易会社Agrocorp Internationalと合弁会社を設立し、プラントベースフード事業を開始した。
メグミルクは、中期経営計画2025で、プラントベース市場への参入を重要な新成長分野と位置づけている。世界人口の増加と環境規制により、需要が増加し、食料供給が逼迫すると考えているからだ。
アップサイクル飲料のCRUSTグループ、日本で「好調な業績」 持続可能性需要のある他のアジア市場も視野に
シンガポールのアップサイクル ビールブランドCRUST Groupは、事業開始初年度から年平均成長率70%以上を記録し、海外進出計画と飲料以外のカテゴリーへの多角化を促進している。
2021年、同社はそのコンセプトを日本に持ち込み、いくつかのパイロット・プロジェクトを実施し、顧客からの好意的なフィードバックと地方自治体や企業からの支持を得た。
グループはまた、インドネシア、タイ、台湾、韓国など他のアジア市場にも足を踏み入れようとしている。
主要なアピール:キリン、RTDや甘さ控えめ飲料の需要増に対応したレモンチューハイを新発売
キリンは、RTD(ready-to-drink)飲料や甘さ控えめ飲料への需要の高まりを受け、最新のレモンチューハイ飲料「麒麟百年 極み檸檬(レモン)サワー」を発売する。
この缶チューハイは、キリンのビール製造の副産物であるビール酵母を使ってレモン果汁を発酵させたもので、同社にとって初めての試みであり、アップサイクルの取り組みの一例である。
日本のRTD市場は、2022年までの過去10年間で倍増すると言われており、その原動力となっているのは、多くの消費者が楽しんでいる「選べる楽しさ」の傾向である。
食事と一緒に飲むことを想定した甘さ控えめのアルコール商品が増え、「RTDは食事に合う」 という印象が強くなり、消費機会がさらに広がっています」と、キリンコーポレートコミュニケーション アシスタントマネージャーのYutaro Yasuhira氏はFoodNavigator-Asia誌に語っている。