供給強化: 日本は食料安全保障を強化するため、国際的な食料貿易協定を締結
日本は最近、ロシア・ウクライナ戦争を受けて食糧安全保障を改善するため、バングラデシュおよびカナダ政府といくつかの新しい食糧貿易協定を締結した。
日本は、食料安全保障の弱さと自給率の低さという問題に取り組んできた。この問題は、COVID-19パンデミックのピーク時に直面したロックダウンやサプライチェーンの課題において、日本にとってまぎれもない継続的リスクとして浮かび上がっている。
日本政府は、長期的には国内の食料生産と自給率を高めるためにさまざまな農業食品イニシアティブを立ち上げているが、短期的には国際的な食料貿易協定を拡大することを検討している。
コラーゲンペプチドは中高年男性の運動後の筋肉痛、疲労感を軽減する-RCT
コラーゲンペプチドの補給により、中高年男性の運動による筋肉痛や疲労感が軽減されることが示され、スポーツ栄養の候補となる可能性が示されている。
日本体育大学と株式会社ニッピ(東京)の研究者は、今回の結果を踏まえ、コラーゲンペプチドの摂取が運動パフォーマンスを緩和・向上させる可能性があると述べている。
筋肉痛は、視覚的評価スケール(VAS)によると、運動負荷の直後にピークを迎え、運動前よりも有意に高くなった。
「RTD市場を活性化」: サッポロ、AIで開発した初のアルコール飲料を発売へ
サッポロビールと日本IBMは、新商品開発の時間とコストを大幅に削減する人工知能(AI)システムを共同で構築し、今後の酒類メーカーのイノベーションに重要な役割を果たす体制が整った。
N-Wing Star(ニューウィングスター)と名付けられたこのAIシステムは、サッポロの最新商品「サッポロ 男梅サワー 通のしょっぱ梅」を考案し、7月4日から日本で市販される予定。
同社によると、AIシステムは、目標とする商品構成を予測し、推奨する原材料の組み合わせ、各材料の比率(混合量)、配合、風味からなるレシピを作成することができる。その後、レシピをもとに必要な原料を調達し、試作品を開発することが可能となる。
野菜を食べなさい: COVID-19後の日本における果物・野菜の購入が大幅に増加
新たなデータにより、パンデミック後の日本では、健康意識と利便性の傾向を背景に、果物や野菜の購入が大幅に増加したことが明らかにとなった。
日本の農林水産省は、2019年当時、国民の果物や野菜の消費不足を強調していた。
日本人の果物・野菜消費の具体的な摂取量の増加を詳述する、消費調査が来年に予定されているが、同省は今回の調査結果を、より良い食生活に向けた前向きなスタートととらえている。
機能的な未来: キリン、第1四半期に売上が急増した免疫系飲料シリーズを強化
キリンは、第1四半期に免疫飲料「iMUSE」の売上が8.5%増の171万ケースとなり、健康科学領域の機能性飲料が今年の飲料事業の「特に注力すべき点」であると述べている。
同社は、7月から9月にかけての夏場のピークシーズン需要を取り込み、機能性飲料を含む新製品を発売している。
プラズマ乳酸菌関連では、4月に免疫・水分補給の機能性表示食品として「キリン プラズマスポーツ」が発売された。
また、同社が出資するファンケルと共同で、ヘルスサイエンス事業の一環として、「カロリミット ブレンドティー」を今年後半に発売する予定となっている。