トレンドを推進:サッポロがハードセルツァーとビール風飲料を発売、巣篭り需要対応事業を強化

_1.png

ビール大手サッポロビールは、コロナ禍の中、巣篭り需要対応製品群を強化するために、初のハードタイプの炭酸飲料とビール風飲料を全国のスーパーやコンビニエンスストアで発売する。

これらの新製品はサッポロの主要事業であるア酒類事業の傘下に入る。他の柱は食品とソフトドリンク、そして不動産となっている。

2021年第2四半期のアルコール飲料の売上高は、前年同期比0.2%増の1,305億円となった。これは、コロナ禍による業務用ビールやレストラン事業の落ち込みを、家庭での消費拡大によるRTD(Ready-to-Drink)販売や海外事業で補った増加による。

特筆すべきは、RTDの販売数量が前年同期比48%増となったことである。

サッポロビールは、「ウォーターサワー」ブランドのハードセルツァー製品や、ビールテイスト「ザ・ドラフティ」を発売し、家庭用商品を強化したいと考えている。

ハードセルツァーの流行

Sapporo-the-drafty.jpg

ハードセルツァーは、2013年に米国で発売されて以来、比較的カロリーやアルコール度数が低いことから、健康志向の高い消費者を中心に、世界中で人気が高まっている。

ハードセルツァーは通常は、アルコールに炭酸水を加え、果汁や人工香料などのフルーツフレーバーを加えたもの。

このカテゴリーは日本では比較的新しい。ハードセルツァーは、日本のチューハイに似ている。チューハイは、ソーダと果汁を含む蒸留酒ベースの飲料である。チューハイは通常、アルコール度数が高く、12%にもなるが、一般的には焼酎やウオッカなどのスピリッツをベースにしており、多くの砂糖が含まれている。

この流れを受けて、サッポロは2種類のハードセルツァーを開発し、「サッポロウォーターサワー」のブランドで販売した。

ウオッカをベースにした低アルコール飲料(アルコール度数3%)で、無糖、軽い酸味と爽やかな口当たりが特徴となる。日本の消費者が好むとされるレモン果汁とオレンジ果汁を使用した2種類のバリエーションがある。

サッポロビール広報部のYasuhiro Nagumo氏によると、このセルツァーは20代から30代の消費者をターゲットにしているという。

「最近の若者は健康意識の高まりから、飲酒時間や飲酒量を意識するようになっています。こういった若者向けに低アルコール・無糖の商品を開発しました。」

Nagumo氏によると、日本のハードセルツァーの市場はまだ小さいが、「今後拡大が期待できる分野だと考えている」 という。

ビール風飲料

また、ビール愛飲者に向けて、低アルコール(アルコール度数0.7%)のビール風飲料を発売した。

サッポロ ザ・ドラフティと名付けられたこの商品は、Nagumo 氏によると麦芽100%の生ビールを使用し、低アルコールでありながら、ビールのような香りと小麦の風味が特徴だという。

「健康志向の高まりや、あまり酔いたくないという気持ちから、ビール好きの方が気兼ねなくビールを楽しめ、満足していただける商品です。」

また、アサヒはアルコール度数0.5%のビール風飲料(Beery)を、キリンは「キリン グリーンズフリー」(0.00%)を発売し、先頃、中国に輸出をした。