シードル開花:厳しいアルコール規制にもかかわらず、日本ではオーストラリア製品への需要が増加

_1.jpg

オーストラリアのシードルに対する日本の消費者の需要は、フレーバーやパッケージの親和性により増加しているが、専門家は、厳しい規制環境にもかかわらず、国内のクラフト生産者のブームを予測している。

日本のシードル業界は、従来ワインの輸入を行っていた輸入業者がポートフォリオの多様化を目指していることもあり、ここ数ヶ月で急成長を遂げている。その中でも特にオーストラリア産のシードルは、日本の消費者の間で人気の高い商品となっている。

オーストラリアの "モダンシードル "は、シードル用のリンゴと調理用のリンゴをブレンドして使用しており、より軽く、より飲みやすいシードルに仕上がっています」と、シードル会社inCiderJapanのオーナーであり、シードル業界の専門家であるLee Reeve氏はFoodNavigator-Asia誌に語った。

「このシードルは、日本人の嗜好に合うことが証明されています。また、味になじみがあり、日本で入手しやすいリンゴ(ふじ、ピンクレディー、ガラリンゴなど)を使用しています。」

「従来のシードルは750mlのボトルに入っており、多くの人が飲みきるのに苦労しますが、オーストラリアのシードルは330mlのボトルや缶に入っていることが多く、日本の消費者にとっては、少量の方が飲みやすく、いっぺんに飲みきることができるので、より身近で魅力的だと感じられ、大きなインパクトを与えています。」

「オーストラリアのシードルは、日本の料理との相性もよく、より軽やかでさわやかな味わいに戻り、それが日本での人気を高めています」。

また、日本ではシードルの最初のブームと最初のクラッシュが起こると予測している。

「10年ほど前に日本でクラフトビールのブームが起きたように、シードルも第一次ブームを迎えていますが、それは同時に第一次クラッシュが起きていることを意味します」とReeve氏は語る。

「日本ではシードルの生産者が昨年の2〜3倍に増え、新たな輸入品も増えているので、業界は活気づくでしょう。しかし同時に、日本にはたくさんのシードルがあり、そのすべてが良質ではないので、企業が一部の製品がうまくいかないことに気づいたときに、最初のクラッシュが起こるでしょう。」

「これはすべての業界にとって自然な進行であり、日本のシードル部門の課題は、高品質のクラフトシードルと、商業的にまたは経験不足で、しばしば濃縮物または高糖で製造された製品との違いについて消費者を教育することです。これは品質と味に影響を与える可能性があります。」

日本の消費者がより健康的な飲み物を求めるようになった今、消費者を惹きつけ、維持するには、砂糖を加えていないまっとうなクラフトシードルを紹介し、それが現在のトレンドに沿ったものであることを示すことが非常に重要であると述べている。

「グルテンフリーやベジタリアンなど、より健康的なライフスタイルを求める傾向が強まっている中、多くの消費者ができるだけ健康的なアルコール飲料を選ぶことができる代替飲料としてオーストラリアのシードルに注目しており、低カロリー、ゼロカーボの特徴がその人気に大きく貢献しています。」

悩ましい日本のアルコール規制

現在、日本は4度目の非常事態宣言の延長を行っており、シードルを含む酒類業界は、特にこの分野を対象とした多くの政府規制が実施されていることで、その矢面に立たされている。

「政府はレストランやバーにアルコールを提供しないように要請し、当社のような販売者にもこれらの外食産業に供給しないように要請していますが、スーパーマーケットやコンビニエンスストアではアルコールの販売が許可されています」とReeve氏は言う。

「今は誰も売買しようとせず、多くの店舗が影響を受けているため、混乱が生じています。当社の売り上げの約60%はフードサービス店舗で占められており、8月22日の販売禁止措置が終了するまではこれについて何もすることができず、その後も何が起こるかわかりません。」

「レストランには一部補助金が出ていますが、他の店には出ていません。多くの人が理解できないのは、なぜ外食産業はアルコールを販売できず、小売業は販売できるのかということです。私が話を聞いたところでは、多くの人が通常の売上の10%にとどまっているとのことでした。」

しかし、Reeve氏は、シードル業界はまだ健全な成長が期待できると考えており、特にオーストラリアのシードルには期待を寄せている。inCiderJapanは現在、オーストラリアのシードルブランドを日本で最も多く輸入している。

「オーストラリアのシードルを日本で販売することは、風味やパッケージの適合性に加えて、両地域が近接していることや、日本ではオーストラリア製品に対する自然な関心があることを考えると、経済的にも実質的にも理にかなっています」とReeve氏。

「また、オーストラリアと中国の貿易関係が最近はあまり良くないことを考慮すると、オーストラリアが時間と労力をかけて投資するには、日本は本当に良い、安全な市場です。

そして実際、オーストラリアは日本をサイダーの主要市場として発展させることに大きな関心を示しています。」

「オーストラリアは、2020年と2021年のシードル輸出の主要な関心市場として日本に焦点を当てています。現在、オーストラリアのシードル業界団体であるCider Australiaおよびニューサウスウェールズ州一次産業局と協力して、オーストラリアのシードルを日本で販売する取り組みを進めています。」

inCiderJapanでは先日、オーストラリアのシードルをテーマにしたセミナーを開催した。主に日本国内の酒類輸入業者や小売業者を対象に、Cheeky Grog Co.やLobo Cider、Sydney Brewing、Flying Brick Cider、Darkes Brewingなどのオーストラリアのシードルブランドを紹介した。

現在、日本に輸入されているオーストラリアのシードルで最も人気があるのは、純粋なリンゴをベースにしたもの、リンゴと洋ナシなどのフルーティーブレンド、そしてホップをシードルに浸して香りと苦味を出すホップシードルである。